能古清和園 採用情報

ほかの人に負けないのは、
元気と明るさ!!

ほかの人に負けないのは、元気と明るさ!!

介護職 U.R
出身:長崎県佐世保市
入社2年目

能古清和園スタッフ1

入社のきっかけこの介護業界に入ることは子供のころから決めていました。就職先をどこにするか悩んでいた大学4年生の時に、就職フェアで能古清和園の担当スタッフの方とたまたま出会い、その時の印象がとてもよかったので、一度施設見学に伺いました。その時もとてもよくしていただいたので能古清和園に入社することを決めました。

「清和園」のここが好きです実際に入社してみて、能古清和園の印象はもっとよくなりました。
特にスタッフの仲の良さが見えて、さらに能古清和園が好きになりました。
能古清和園は、チームワークがとてもよく、スタッフ同士お互いをフォローする文化があるので、特に誰が何も言わなくても自然と助け合っています。

能古清和園スタッフ2

U.Rさんの能古清和園ワークライフ

1
通勤について
能古島という立地上、通勤にフェリーを使うのですが、その毎日のフェリーに乗る時間が気持ちのリセットになっていて、気分転換もできますし、メリハリがついて、逆に楽しいです。たまに台風などで欠航するときがありますが、みんなで施設に泊まって普段できないお話をしたりすることもあり、修学旅行気分を味わっています。
2
これからの目標
まずは先輩スタッフに追いつくこと。いろいろな介護をするための器具や最先端の設備なども積極的に勉強していきたいです。それから、利用者様との時間を大切にし、家族と思っていただけるような存在になっていきたいです。
3
これから働く人へのメッセージ
利用者様と24時間直接関わることができ、元気をもらうことができるのは、現場にいる我々介護士の特権だと思います。利用者様の笑顔に日々癒されています。優しさと温かさに包まれた能古清和園で、一緒に働けることを楽しみにしています。

STAFF VOICE


S.R
介護職/入社9年目

S.R
介護職
入社9年目
Q現在の仕事内容は?

介護副主任をさせていただいております。職員の教育やマネジメント業務に力を入れております。

Q入社前の仕事内容は?

マンションの手すりや柵を取り付ける作業を主に行う建設業に従事していました。

Q今後の目標は?

目標は介護主任のような介護士になることです。信頼される介護職員になりたいと思っています。そのためにはご利用者の方に対し、小さな気遣いをしていきたいと思います。また職員の方からも信頼されるように日々の業務に努めていきたいと思います。目標にしている先輩に近づけるよう、日々努力していきます。

Q入社を考えている方へ一言。

幅広い年齢層の職員がいます。能古清和園は、学ぶことも多く、やってみたいと思うことを「失敗してもいい、まずやってみよう」と背中を押してくれる先輩が多いです。サポートやフォローもしっかりしており、仕事が楽しくやりやすいです。



K.M
介護職/入社4年目

K.M
介護職
入社4年目
Q現在の仕事内容は?

今年の4月からユニットリーダーをさせていただいています。主に利用者様の生活全般のお手伝いに従事しています。

Q入社前の仕事内容は?

入社前は、2年ほど育児をしていました。その前は12年間、本屋さんで接客や商品の発送業務をしておりました。

Q今後の目標は?

今年、介護福祉士の試験に合格したので、次はケアマネの試験にチャレンジしたいです。

Q入社を考えている方へ一言。

私が入社したときは介護の「か」の字もわからない全くの素人でした。それがここまで成長できたのは、先輩の皆さんがしっかり育ててくれたからだと思います。能古清和園では未経験者でも安心して仕事ができるように新人プログラムや研修会をしっかり企画してくれます。また、能古清和園は育児に対する相談がとてもしやすい環境があります。自分も含めて子育て中の職員が多数いますが、急な発熱や保育園・学校行事の時などに積極的に対応してくださるので、本当に助かっています。



K.T
生活相談員/入社1年目

K.T
生活相談員
入社1年目
Q現在の仕事内容は?

私は現在、生活相談員として働いています。生活相談員の業務内容は利用者様、ご家族様からの相談受付、見学対応、契約手続きで、ケアマネージャー等関係機関との連絡・調整、ショートステイのお部屋調整、ショートステイの送迎、病院受診の付き添い等です。

Q入社前の仕事内容は?

大学時代は社会福祉を専攻していました。大学2年生のときは高齢者デイサービス、3年のときは地域包括支援センターへ実習に行きました。そこでは世代の異なる高齢者の方とのコミュニケーションの難しさ、利用者様の思いや望みと事業者側の提供できるサービスとの間でのジレンマといったものを感じ、学びました。

Q今後の目標は?

今は自分の業務を覚えることで精一杯なので、早く仕事に慣れ、経験を積むことが最優先事項だと考えています。そして経験を積み、今後はケアマネージャーの資格取得にも挑戦したいと思っています。

Q入社を考えている方へ一言。

能古清和園は職員の方がとてもやさしく、わからないことは丁寧に教えてくださいます。能古清和園が他の特別養護老人ホームと異なる点はやはり「島」にあることでしょう。フェリーに10分乗るだけで同じ福岡市でもがらりと雰囲気が変わります。自然豊かな能古島で充実した時間が送れるのではないかと思います。

清和園は、スタッフ一人一人の想いが作り出す『和』の中で常に新しいことにチャレンジし続けている施設です。清和園という大きな『和』の一員になり、一緒に『介護の喜び』を共感していただける方をお待ちしています。
仕事のやりがいが持てる、ゆとりのあるこの職場で、これから新しい未来を私達と一緒に築いていきましょう。ここは、あなたの意欲を活かせる職場です。

スタッフ一人ひとりの思いに応えるために、柔軟なワークスタイルやサポート制度を用意しています。

スタッフ一人ひとりの思いに応えるために、
柔軟なワークスタイルやサポート制度を用意しています。

スタッフの70%が、清和園で働きながら資格を取得。

安心の研修制度

種類別研修一覧

数字で見る能古清和園

清和園職員の年齢層は様々。子育て世帯にも働きやすい職場です。
地域との繋がりが強く、地元住民の皆様、村内の他業種の方々とも暖かい交流が出来ます

島外在住者出勤手段

職員の94%が島外在住です。
島へはフェリーで、姪浜渡船場まではライフスタイルに合わせた出勤手段ができるのも、当施設ならでは。
(2019年実績)

職員年齢構成

10代から70代まで、実に幅広くバランスのとれた年齢層で構成されています。
(2019年実績)

採用時の経験の有無

未経験で介護を始めた職員が半数。半数の職員が初めて介護士としてスタートを切っています。
(2019年実績)

採用時の資格・経験の有無

無資格・未経験で介護を始めた職員の割合が、全体の1/3以上。同じ思いを共感できる仲間が多数いますので、介護をすることに不安がある方でも安心して働けます。
(2019年実績)

男女比

他の事業所に比べ、男性の比率が比較的高いのが特徴です。
(2019年実績)

新卒・中途採用の割合

職員の90%以上は中途採用者です。様々な職を経験し、初めて介護業界に飛び込んできた職員も多数活躍中です。
(2019年実績)

アクセス

●住所
福岡県福岡市西区能古777番地1号

●電話番号
092-891-8778

●交通のご案内
<市営渡船能古待合所より徒歩約10分>

・地下鉄
市営地下鉄空港線『姪浜駅』下車 駅北口より、タクシー、バスにて『能古渡船場』へ

・バス利用
姪浜駅北口バス停 『能古渡船場』行バスで約15分

・自動車
都市高速1号線『愛宕ランプ』下車 能古渡船場までおよそ10分
・フェリー
姪浜~能古島間を所要時間10分で航行
5:00~23:00 まで運行

住所 福岡県福岡市西区能古777番地1号
電話番号 092-891-8778
交通のご案内 <市営渡船能古待合所より徒歩約10分>

●地下鉄
市営地下鉄空港線『姪浜駅』下車 駅北口より、タクシー、バスにて『能古渡船場』へ

●バス利用
姪浜駅北口バス停 『能古渡船場』行バスで約15分

●自動車
都市高速1号線『愛宕ランプ』下車 能古渡船場までおよそ10分
●フェリー
姪浜~能古島間を所要時間10分で航行
5:00~23:00 まで運行